親子留学、ママの視点からおすすめの国とは?働くママの体験談

こんにちは、WorkingHaha編集部です。今回は、働くママにとって気になる「親子留学」について、おすすめの国や準備のポイントをお伝えします。実際に親子留学を経験した編集部メンバーの体験談を交えながら、皆さまの疑問や不安を少しでも解消できればと思います。

目次

親子留学、ママの視点からおすすめの国とは?

親子留学、ママの視点からおすすめの国とは?

子どもの語学力を伸ばしつつ、家族全員の経験を広げられる親子留学は、多くのワーキングママにとっても魅力的な選択肢です。ここでは、英語圏やアジア圏の国々を中心に、それぞれの特徴と体験談をご紹介します。

英語圏の国々(アメリカ、カナダ、オーストラリア)

英語の本場で学ぶことができる英語圏の国々は、語学習得のための環境が整っています。それぞれの国の魅力を見てみましょう。

  • アメリカ
    教育の選択肢が多彩で、短期から長期まで様々な留学プランがあります。都市ごとに異なる文化が楽しめるのもポイントです。
    • 留学費用の目安
      • 2週間:約30万–50万円
      • 1ヶ月:約50万–80万円
      • 3ヶ月:約150万–200万円
  • カナダ
    治安の良さと多文化共生が魅力。自然が豊かで、家族でのアウトドア体験も楽しめます。
    • 留学費用の目安
      • 2週間:約25万–45万円
      • 1ヶ月:約40万–75万円
      • 3ヶ月:約120万–160万円
  • オーストラリア
    温暖な気候と教育水準の高さが特徴です。のびのびとした環境で子どもたちが学べます。
    • 留学費用の目安
      • 2週間:約30万–50万円
      • 1ヶ月:約50万–85万円
      • 3ヶ月:約140万–180万円

ママの体験談(40代・子ども1人)
小学生の娘とカナダのバンクーバーに6か月間滞在しました。
現地の小学校に通った娘は、最初は英語に苦労していましたが、すぐに友達ができて楽しんでいました。一方で、私は語学学校で英語力を磨くことができました。多文化共生社会のカナダで、新しい視点を得られたことが何よりの収穫です。


ヨーロッパの国々(イギリス、アイルランド、マルタ)

英語圏でありながら、独自の文化や歴史を楽しめるヨーロッパも人気です。

  • イギリス: 世界トップクラスの教育機関が揃い、歴史的な街並みや文化を満喫できます。
    • 留学費用の目安
      • 2週間:約35万–55万円
      • 1ヶ月:約60万–90万円
      • 3ヶ月:約170万–220万円
  • アイルランド: フレンドリーな国民性とリーズナブルな物価が魅力。緑豊かな自然も美しいです。
    • 留学費用の目安
      • 2週間:約30万–50万円
      • 1ヶ月:約50万–80万円
      • 3ヶ月:約150万–200万円
  • マルタ: 地中海に位置する小国で、英語が公用語。治安が良く、年間を通じて温暖な気候です。
    • 留学費用の目安
      • 2週間:約25万–40万円
      • 1ヶ月:約40万–65万円
      • 3ヶ月:約120万–160万円

ママの体験談(30代・子ども1人)
長期休みを利用し、マルタに1ヶ月滞在しました。
娘はマンツーマンの英語レッスンを受け、短期間で語学力が向上しました。一方で、私はリモートワークを続けながら、現地での生活を満喫しました。地中海の美しい環境で、家族全員がリフレッシュできました。

ママの体験談(40代・子ども1人)
サッカーが好きな息子とイギリスで1ヶ月の短期留学をしました。
息子は現地のサッカークラブに参加し、プロの指導を受けながら英語も学びました。サッカーを通じて友達ができ、自信をつけて帰国しました。私はリモートワークをしながら応援しつつ、イギリスの文化や観光を楽しみました。家族全員にとって充実した時間でした。


アジア圏の国々(フィリピン、マレーシア、シンガポール)

アジア圏は、地理的にも近く、費用面でも比較的負担が少ないことから、親子留学先として注目されています。

  • フィリピン: 英語教育に力を入れており、マンツーマンの授業が充実しています。生活費が抑えられるのも魅力です。
    • 留学費用の目安
      • 2週間:約15万–25万円
      • 1ヶ月:約25万–40万円
      • 3ヶ月:約60万–90万円
  • マレーシア: 多民族国家ならではの文化的多様性を体感できます。国際学校が多く、教育水準も高いです。
    • 留学費用の目安
      • 2週間:約20万–30万円
      • 1ヶ月:約35万–50万円
      • 3ヶ月:約90万–120万円
  • シンガポール: 教育レベルが非常に高く、安全な都市国家。英語が公用語であり、洗練された都市生活が楽しめます。
    • 留学費用の目安
      • 2週間:約30万–45万円
      • 1ヶ月:約50万–70万円
      • 3ヶ月:約140万–180万円

ママの体験談(40代・子ども2人)
小学生2人とフィリピンに3か月間滞在しました。
マンツーマンの授業で子どもたちの英語力が飛躍的に伸びました。私自身もリモートワークを続けながら家族での時間を楽しむことができました。費用が抑えられたのも助かりました。

親子留学を成功させるための準備と心構え

親子留学を成功させるための準備と心構え

親子留学を成功させるためには、事前の準備と心構えが重要です。また、中学生以降の場合、一人での留学を選択肢に入れたり、短期のサマーキャンプを活用して慣らすのもおすすめです。それでは、子どもの年齢別の留学の特徴と働くママが留学を計画する際のポイントを整理してみましょう。

子どもの年齢別留学のメリットとデメリット

幼児期(0-5歳)

  • メリット
    言語吸収力が高く、新しい環境に順応しやすい。親子の絆が深まる。
  • デメリット
    現地の教育サービスの選択肢が限られることがある。また、子どもが小さいため、親の負担が大きい。

小学生(6-12歳)

  • メリット
    好奇心旺盛で適応力が高く、語学力と基礎学力を同時に向上させられる。現地の子どもたちと遊びながら学ぶ環境が整っている。
  • デメリット
    日本の学校との学習進度の違いが問題になる場合がある。帰国後に学校生活へ再適応する負担がかかる。

中学生以上(13歳-)

  • メリット
    留学の目的意識が明確で、キャリアに直結する可能性が高い。個人として自立しやすい時期であり、一人での留学も選択肢に入る。
  • デメリット
    受験や進路選択とタイミングが重なる場合、計画的な準備が必要。また、親が同行しない場合、現地での生活サポートをどう確保するかが課題。

編集部のCさんの体験談
(5歳の娘とオーストラリアに留学)

「小さい子は言葉を覚えるのが早いですが、帰国後のフォローがないとせっかくの経験が無駄になる可能性があります。親子で学びを続ける姿勢が重要です。」

仕事との両立を考えた留学プラン

働くママにとって、留学中の仕事との両立は一大テーマです。フリーランスやリモートワークが可能な場合でも、事前準備が肝心です。

留学プランを成功させるポイント

  • リモートワークが可能な職種を選ぶ
    事前に職場と相談し、リモートでの働き方を整備しましょう。
  • 短期留学からスタート
    いきなり長期ではなく、2週間や1ヶ月の短期留学を試すことで家族全体の適応力を確認できます。
  • 現地でのネット環境を確認
    安定したインターネットが確保できる地域を選びましょう。
  • 家族で役割分担を明確に
    留学期間中の家事・育児の分担を決めておくことで、仕事に集中しやすくなります。

編集部 Dさんからのアドバイス
(ニュージーランドでフリーランスのライターとして1年間留学)

「時差を上手く利用して日本の仕事を続けましたが、慣れない環境では予想以上に大変でした。ネット環境やタイムスケジュールの確認は絶対に欠かせません。」

ママたちの親子留学体験談

ママたちの親子留学体験談

最後に、Working Haha編集部に寄せられた、体験談をご紹介します。

オーストラリアでの親子留学(母:30代、子ども:8歳)
8歳の息子と1ヶ月半、オーストラリアでコンドミニアム生活を送りました。息子は語学学校のヤングラーナーズコース、私は同じ学校の一般英語コースを受講。現地の家族と親しくなり、一緒にホエールウォッチングや公園遊びを楽しむことができました。息子は放課後の遊びを通じて英語を学び、帰国後も自信を持って英語を話しています。お互いに成長を感じられる留学になり、また行きたいねと話しています。

カナダでの初めての留学(母:40代、子ども:小学3年生)
娘と一緒にカナダへ短期留学。娘は現地小学校に通い、私はリモートワークをしながら留学をサポートしました。初めての英語環境に戸惑った娘も、先生や友達のおかげで「間違えてもいいんだ」と前向きな姿勢を持つように。私も親として子どもの成長を間近で感じながら新しい挑戦を経験しました。帰国後も娘は英語を楽しんで学んでいます。

イギリスでのサッカーキャンプ(父:40代、子ども:12歳)
サッカー好きの息子とイギリスで1ヶ月のサッカーキャンプに参加しました。プロのコーチによる指導と現地の子どもたちとの交流を通じて、息子の技術と英語力が大きく向上。私も現地でサポートしながら観光を楽しむことができました。息子は「もっと長くプレーしたい!」と言っており、次回のキャンプも検討中です。

ハワイでの親子留学(母:30代、子ども:6歳)
初めての親子留学で6歳の娘とハワイへ。娘はサマーキャンプに参加し、私は語学学校で英語を学びました。自然豊かな環境で遊びながら英語を学ぶ娘の姿を見て、親として感動しました。滞在中はローカルな家庭料理や文化にも触れ、家族全員でリフレッシュできた貴重な時間でした。

サンディエゴでの短期親子留学(母:40代、子ども:9歳と11歳)
9歳と11歳の子どもと一緒に、サンディエゴで3週間の親子留学を体験。子どもたちはサマーキャンプでスポーツやアクティビティを楽しみ、私は英語研修に参加しました。滞在した一軒家レンタルは快適で、子どもたちは英語と現地の友達作りに積極的でした。「次回もここに来たい!」という子どもたちの言葉に、親として感慨深い思いです。

親子留学は、子どもの成長と家族全員の新しい経験を広げる素晴らしい機会です。年齢に応じたメリットやデメリットを理解し、目的に合わせたプランを立てることが成功の鍵です。また、働くママにとっては仕事との両立が大きな課題ですが、リモートワークや短期留学を活用することで柔軟な対応が可能です。

何よりも大切なのは、家族全員で話し合い、協力しながら留学を進めることです。一歩踏み出すことで、新しい学びや視点を得られるかもしれません。親子でチャレンジする留学を、Working Hahaは心から応援します!

親(特にママ)にとってのメリット

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次